復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「培風館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト164件

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:193

    人工衛星の設計職をしています。 この本は人工衛星の制御則に関わる計算の大半を網羅しており、名前の通りハンドブックとして手元に置くに相応しい本です。 計算式や適用方法がまとまっており、新... (2022/10/07)

    投票ページへ

  • 流体力学 <新物理学シリーズ 21>
    復刊商品あり

    流体力学 <新物理学シリーズ 21>

    【著者】巽友正

    投票数:84

    プロの研究者の方々が流体力学を本格的に学ぶのに良いとこの本を勧めてくださり、仕事にも役立つと思い購入しようとしました。 しかし、中古では定価の数倍の値段で販売されている、もしくは流通していま... (2020/05/10)

    投票ページへ

  • 連続群論入門
    復刊商品あり

    連続群論入門

    【著者】山内恭彦、杉浦光夫

    投票数:84

    物理学を学ぶ人向けの群論の本はかなり少ないし,あったとしても 記述に丁寧さが欠けていたりする. この本は(目次を見るかぎり)物理学専攻に向けた本であるし, 物理学者と数学者の共著であるた... (2020/12/28)

    投票ページへ

  • 英文法精解 改訂版

    英文法精解 改訂版

    【著者】木村明

    投票数:80

    今月何とかしてようやく入手できました。やっぱり昨今の英文法書を遥かに凌駕した英文法の名著中の名著です。是非とも復刊希望を果たし、沢山の英語学習に携わる人たちにこの赤い本の濃密度を体感して欲しい... (2013/06/17)

    投票ページへ

  • 磁性  新物理学シリーズ 7
    復刊商品あり

    磁性 新物理学シリーズ 7

    【著者】金森順次郎

    投票数:61

    著者は磁性理論を創り上げてきた中心の一人であり、その研究成果に基づき深い理解のもとに書かれている。そのため説明は明解で初学者にも分かり易い。しかし、内容は高度であり本当の理解に到達するためには... (2013/06/21)

    投票ページへ

  • 微分積分学原論

    微分積分学原論

    【著者】加藤十吉

    投票数:58

    評判が良いのでぜひ読んでみたいです。 日本の自然科学の根底を支える微分積分学に関する良書は、絶版にすべきではないと考えています。 復刊した際には即買いしますので、復刊をよろしくお願いします... (2019/03/02)

    投票ページへ

  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    物理や数学の専門書の読書感想で有名な「とね日記」で「群論への30講:志賀浩二著」(一応読んだレベル)よりもわかりやすいと記されていたのでぜひ入手したいと思いました。同じ培風館の新数学シリーズの... (2024/04/22)

    投票ページへ

  • 公理的集合論

    公理的集合論

    【著者】田中尚夫

    投票数:41

    ZFC公理系を勉強するために、大学の図書館にあったものを読ませていただきました。 構成や書き方が分かりやすく、公理的集合論の教科書が少ない中、非常にわかりやすい良書であると感じました。 Z... (2022/05/17)

    投票ページへ

  • ノンパラメトリック法

    ノンパラメトリック法

    【著者】柳川尭

    投票数:33

    日本語で読めるノンパラメトリックの本は、物足りないものが多いが、この本は数式展開も非常に丁寧で、また、コンパクトにまとまっている。バランスがとれた良書だと思う。またこの本で勉強をしていきたいの... (2011/01/29)

    投票ページへ

  • 固体の力学/理論

    固体の力学/理論

    【著者】ユアン チエン・フン著、大橋義夫、村上澄男訳

    投票数:29

    学生時代に関連する分野の研究をしていて、指導教官の持っていた本書(原本、英語版)を部分的に読んだのですが、日本語版できちんと読み返したいと思って探しています。 古本市場のものは高くて手が出な... (2021/01/21)

    投票ページへ

  • 社会性昆虫の生態

    社会性昆虫の生態

    【著者】松本忠夫

    投票数:26

    アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07)

    投票ページへ

  • 結び目の数学
    復刊商品あり

    結び目の数学

    【著者】コーリン・C.アダムス 著 / 金信泰造 訳

    投票数:25

    結び目理論の啓蒙書、入門書として代表的な本です。 内容が豊富でかつ初学者にも非常に分かりやすく、面白く書かれています。 自分も結び目理論を最初に勉強したのはこの本からでしたし、 他人に結... (2010/01/28)

    投票ページへ

  • 新数学シリーズ 経済のための線型数学

    新数学シリーズ 経済のための線型数学

    【著者】二階堂副包

    投票数:24

    小さい本ですが、経済学に用いられる線型代数の基本が抑えられています。主として、非負行列の性質、あるいは非負解の存在に関する諸定理ですが、物理学への応用中心のつうじょうの線型代数の本には扱かわれ... (2009/08/19)

    投票ページへ

  • 応用光学 I・II

    応用光学 I・II

    【著者】鶴田匡夫

    投票数:23

    応用光学(1)は幸運にも絶版前に入手できたが、(2)は入手できず・・・。よく引用されている本なので、是非復刊してほしい。著者はこの分野で大変著名な方で、日本語でこのような本があるのに絶版のため... (2017/05/04)

    投票ページへ

  • 多変数函数論

    多変数函数論

    【著者】西野利雄

    投票数:23

    未だに参考文献として色々なところで書名を見かけるのに、 大学の図書館等に行かなければ実物を閲覧できない状態なのは残念です。 最近様々な名著が復刊されて数学書の棚を賑わせていますが、 ぜひ... (2015/02/15)

    投票ページへ

  • 流動層ハンドブック

    流動層ハンドブック

    【著者】日本粉体工業技術協会 (編)堀尾正靱 (監修)森 滋勝 (監修)

    投票数:21

    tt

    tt

    まさに、流動層を理解する上での教科書で、工業的に極めて有用だが、 現在保有しているものが、ボロボロになっているので、復刊を強く希望します。 (2018/12/28)

    投票ページへ

  • ヴィジュアル複素解析

    ヴィジュアル複素解析

    【著者】T. ニーダム

    投票数:21

    図が豊富で非常に魅力的なテキストに思えたので、購入して読んでみたいと思っています。 (2022/07/06)

    投票ページへ

  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    【著者】中原 幹夫

    投票数:20

    量子論に関する新しい常識は新しい時代に向けの教養であり、本書の目指すところはその教養と土台となる数学の解説であるにも関わらず、この時代に品切れであることは本邦にとって多大な損失であるから。 (2020/06/29)

    投票ページへ

  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)

    投票ページへ

  • 実解析と測度論の基礎

    実解析と測度論の基礎

    【著者】盛田健彦

    投票数:19

    nii

    nii

    測度論をなぜ学ばなければならないのかというその動機づけ、またその実際の内容ともにわかりやすく書かれており、今まさに測度論を学ぼうとしている者達が書店でこの書を手にできないというのがこの本を知る... (2014/06/19)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!